夏は毎年 山陰の海へ遊びに行きます。
今年も去年と同じ7月末に行きたかったんだけど、
宿が合宿の人たちでいっぱいだったので、8月頭になりました。
出発は 曇り。
鳥取についたら、まず「かろいち」の横の
「わったいな」という地場産マーケットで
ブルーベリーや、お昼のお弁当などを買い込んで、ビーチへGO!
有名な白兎海岸が見えてきました。

でも我々が行くのはここでは、ないのだ。
もっと 穴場へ。。。 人のいないビーチへ!

薄日が差してるうちに、ひと泳ぎ!!
カナカナカナ、、、、とヒグラシ、バックでミンミンゼミがないています。
大阪の下品なクマゼミはいません。
泳いだ後は
鹿野にある橋本牧場のジェラート屋さんで
鳥取産ブルーベリーのジェラートをGET!!

いろんな種類があるから いつも迷うんだけど、いつもブルーベリーを選ぶんだ。 へへへ。

お店の周りはひまわりが満開でした。


宿に到着して、ひと風呂浴びて、晩ごはん!!
ちょっと、雨がポツポツきた。
こちらも いつもの洋食屋さんへ。
お店の方もこう毎年登場すると、覚えていてくれて
あ~~、うれしいなぁ。
ぶぶちゃんは エビのクリームコロッケ定食

みーみは ハンバーグ定食

おいしそ~~~やろ。おいし~~~で~。
夜のうちに雨が降ってたようです。
朝ごはんはテラスでちょっと止んでるすきに。
ぶぶロールパンとバナナと鳥取ブルーベリー。
大山のパスチャライズ牛乳とコーヒー。

さて 今日は松江に行くぞ。
晴れてきた晴れてきた。
まずは、松江のパン屋さんでおかしパンをGET!
あとでビーチで食べるんだ!

これが松江城。
この近くの物産館で お土産もんを購入。
けっこう和菓子とか工芸品とか 種類が豊富で おもしろいよ。

いつもの出雲蕎麦!!
1年間待ってました!!

誰それさんが作ったお蕎麦とか 書いてあって、
いつも 違う蕎麦が味わえます。
玄そばで太短いブツブツと切れたおそばです。

蕎麦ぜんざいと蕎麦がきの揚げたのも と~~ってもおいしいの。

さてさて、陽が出てるうちに 執念のビーチへ!!
ここは昨日とは違う、「海水浴場」です。
海の家も監視員さんもいるので安心です。

ひと泳ぎして、 パン屋「空」のパンを食べよう!
バナナマフィン

ナッツが入ったチョコパン

どちらも それほど甘くなく おいしかった!
宿に戻って、ひとっ風呂浴びて、またおやつ。
ケーキ屋 チロル のプリン。

ここのケーキ屋 存在はだいぶ前から知ってたんやけど、
なかなか入る機会がなくてね。
「バナナ菓子」があると聞いたんで、行ってみたんだけど、
夏はおいてないんやて。しゃ~ないからプリンを購入。
ごく普通のプリンでした。おいしかったよ。
宿から見る夕焼け。

晩ごはんは 新しい洋食屋に行ったんやけど、
寒々しいお店で、とても写真を撮る気になれなかった。。。
昨日のお店にしとけばよかったなぁ。。。。。
まぁ、食材はよかったので、まぁ、よいか。
夜はまたまた 雨に。
最終日、朝から雨降ったり、曇ったり。
きのう、おとといと、薄日のわりに陽に焼けてしまったので
(ぶぶちゃんの背中はまっかっか)
今日は 海に入れなくても、あまり悲しくないね。
9号線の風車を横目にみながら、、、、

仕方ないから岩井温泉に行ってみることにします。
その前に 岩見駅前にある、
以前から気になってた 「ばばちゃん」を見つけに行きます!!
おった、おった、これがうわさの「ばばちゃん」。
うひゃひゃ、かわい~~~~!!!!!

ケーキショップの「ホンダコンフェクト」。
おっちゃんに、「ばばちゃん、ひとつ下さい! いますぐ食べます。」
といったら、 奥の左のばばちゃんを選んでくれたみたい。

午前中なので、ほかのケーキまだそろってないみたいだね~。
どれも おいしそ~。

今すぐ食べるってゆうたのに、箱にいれてくれた。 大切にされてるんだね、ばばちゃん。
こんにちは~、ばばちゃん、 食べちゃうぞ~~~!

ばばちゃんエクレアには ちゃんとヒレもついてるんです。
「ばばちゃん」とは、(学名:タナカゲンゲ)水深300~500mの日本海に生息している魚。
実物はちょっとへんてこな顔形、、、、グロいようです。地元でしか食べれないようです。
ぶぶちゃんは そっちのほうが食べたいみたい。

ではでは、岩美駅から車ですぐの「岩井温泉」へ。

かなり前に来たことあるけど、えらくきれいになってるわ。

温泉前にあった、蛇口。
鳥口か?いや魚口か? ばばちゃん口??

鳥取に戻って、適当なとんかつ屋さん「カツ政」でランチして帰ろう。
台風12号が接近してるから 雨になるとヤバイもんね。
ぶぶちゃんは「ロースかつ定食」

みーみは「玉子丼」

ということで、今回の夏の旅はおしまい。
おみやげのスイカや大きななすび、おいしかったよ。

今年も去年と同じ7月末に行きたかったんだけど、
宿が合宿の人たちでいっぱいだったので、8月頭になりました。
出発は 曇り。
鳥取についたら、まず「かろいち」の横の
「わったいな」という地場産マーケットで
ブルーベリーや、お昼のお弁当などを買い込んで、ビーチへGO!
有名な白兎海岸が見えてきました。

でも我々が行くのはここでは、ないのだ。
もっと 穴場へ。。。 人のいないビーチへ!

薄日が差してるうちに、ひと泳ぎ!!
カナカナカナ、、、、とヒグラシ、バックでミンミンゼミがないています。
大阪の下品なクマゼミはいません。
泳いだ後は
鹿野にある橋本牧場のジェラート屋さんで
鳥取産ブルーベリーのジェラートをGET!!

いろんな種類があるから いつも迷うんだけど、いつもブルーベリーを選ぶんだ。 へへへ。

お店の周りはひまわりが満開でした。


宿に到着して、ひと風呂浴びて、晩ごはん!!
ちょっと、雨がポツポツきた。
こちらも いつもの洋食屋さんへ。
お店の方もこう毎年登場すると、覚えていてくれて
あ~~、うれしいなぁ。
ぶぶちゃんは エビのクリームコロッケ定食

みーみは ハンバーグ定食

おいしそ~~~やろ。おいし~~~で~。

夜のうちに雨が降ってたようです。
朝ごはんはテラスでちょっと止んでるすきに。
ぶぶロールパンとバナナと鳥取ブルーベリー。
大山のパスチャライズ牛乳とコーヒー。

さて 今日は松江に行くぞ。
晴れてきた晴れてきた。
まずは、松江のパン屋さんでおかしパンをGET!
あとでビーチで食べるんだ!

これが松江城。
この近くの物産館で お土産もんを購入。
けっこう和菓子とか工芸品とか 種類が豊富で おもしろいよ。

いつもの出雲蕎麦!!
1年間待ってました!!

誰それさんが作ったお蕎麦とか 書いてあって、
いつも 違う蕎麦が味わえます。
玄そばで太短いブツブツと切れたおそばです。

蕎麦ぜんざいと蕎麦がきの揚げたのも と~~ってもおいしいの。

さてさて、陽が出てるうちに 執念のビーチへ!!
ここは昨日とは違う、「海水浴場」です。
海の家も監視員さんもいるので安心です。

ひと泳ぎして、 パン屋「空」のパンを食べよう!
バナナマフィン

ナッツが入ったチョコパン

どちらも それほど甘くなく おいしかった!
宿に戻って、ひとっ風呂浴びて、またおやつ。
ケーキ屋 チロル のプリン。

ここのケーキ屋 存在はだいぶ前から知ってたんやけど、
なかなか入る機会がなくてね。
「バナナ菓子」があると聞いたんで、行ってみたんだけど、
夏はおいてないんやて。しゃ~ないからプリンを購入。
ごく普通のプリンでした。おいしかったよ。
宿から見る夕焼け。

晩ごはんは 新しい洋食屋に行ったんやけど、
寒々しいお店で、とても写真を撮る気になれなかった。。。
昨日のお店にしとけばよかったなぁ。。。。。
まぁ、食材はよかったので、まぁ、よいか。
夜はまたまた 雨に。
最終日、朝から雨降ったり、曇ったり。
きのう、おとといと、薄日のわりに陽に焼けてしまったので
(ぶぶちゃんの背中はまっかっか)
今日は 海に入れなくても、あまり悲しくないね。
9号線の風車を横目にみながら、、、、

仕方ないから岩井温泉に行ってみることにします。
その前に 岩見駅前にある、
以前から気になってた 「ばばちゃん」を見つけに行きます!!
おった、おった、これがうわさの「ばばちゃん」。
うひゃひゃ、かわい~~~~!!!!!

ケーキショップの「ホンダコンフェクト」。
おっちゃんに、「ばばちゃん、ひとつ下さい! いますぐ食べます。」
といったら、 奥の左のばばちゃんを選んでくれたみたい。

午前中なので、ほかのケーキまだそろってないみたいだね~。
どれも おいしそ~。

今すぐ食べるってゆうたのに、箱にいれてくれた。 大切にされてるんだね、ばばちゃん。
こんにちは~、ばばちゃん、 食べちゃうぞ~~~!

ばばちゃんエクレアには ちゃんとヒレもついてるんです。
「ばばちゃん」とは、(学名:タナカゲンゲ)水深300~500mの日本海に生息している魚。
実物はちょっとへんてこな顔形、、、、グロいようです。地元でしか食べれないようです。
ぶぶちゃんは そっちのほうが食べたいみたい。

ではでは、岩美駅から車ですぐの「岩井温泉」へ。

かなり前に来たことあるけど、えらくきれいになってるわ。

温泉前にあった、蛇口。
鳥口か?いや魚口か? ばばちゃん口??

鳥取に戻って、適当なとんかつ屋さん「カツ政」でランチして帰ろう。
台風12号が接近してるから 雨になるとヤバイもんね。
ぶぶちゃんは「ロースかつ定食」

みーみは「玉子丼」

ということで、今回の夏の旅はおしまい。
おみやげのスイカや大きななすび、おいしかったよ。



スポンサーサイト
| ホーム |